2012年11月27日火曜日

軽トラとチェーンソーで晩酌を=智頭町

 11月25日(日)躍動鍋山では、森林活用・里山活動先進地視察研修のために鳥取県智頭町を訪問しました。また、この研修では、殿河内地区で始まっている「山林地籍調査」が鍋山全体でより進行促進されるように、現在の1班体制から2班へ充実させる取り組みについても協議されました。
 
〇 智頭町の概要

   世帯数 約2,200世帯  人口 約7,800人  山林の面積 約93%

〇 森林活用のしかた【合言葉は --- 軽トラとチェンソーで晩酌を !】

   ・ 実施者:智頭町木の宿場(やど)実行委員会 --- メンバーは12名程度
                             〔農林業部会の人・NPO・大学・行政〕
   ・ はじまりは ----   平成22年10月から
   ・ 収集するもの --- 林地に残っている間伐材〔2mくらいに切る〕
   ・ 対価はいくら ---  1トンあたり 6,000円〔地域通貨(杉小判)で支払う〕
   ・ 収集材の利用先 -- 主にチップ化
   ・ 運営資金 ----- 出荷者の寄付木材

〇 今後の課題

   ・ 自伐林家の育成  運営資金の確保  材の町内利用  通貨の複数回利用

〇 雲南市での今後のとりくみは

   ・ 温泉や公共施設へボイラーを設置
   ・ チェンソーの講習 作業道の設置 地域通貨(里山券)の流通


〔智頭町役場の芦谷さんが説明〕
 


〔研修中の参加者のみなさん〕



〔間伐材の収集場を見学しました〕
   

2012年11月14日水曜日

学習の成果・・・〔鍋小〕なべっ子発表会

 11月10日(土)鍋山小学校で、学習の成果を発表する恒例の「なべっ子発表会」が行われました。今年のテーマは「伝え合おう ふるさと ふれあい なべっ子パワー」でした。体育館・教室で発表会や地域のみなさんとの交流が行われました。
 
 【オープニングで】

  〇 安部峻作君があいさつ --- 来場されたみなさん楽しんで下さい。児童のみなさん
                         がんばりましょう。

  〇 玉井校長先生あいさつ --- 2学期の目標は「みんなで伸ばす 心・体・頭・動」です。
                         いじめのない思いやりの心を育て、運動会・ミニバス・ロ  
                         ードレースなどを通して体をつくり、ふるさとの伝統・文化
                         にもふれ、地域のみなさんと交流しましょう。

☆ 鍋山幼稚園は理科室で 「なかよし うきうき広場」 ☆
   (オープニングで催しの案内をしました)




☆ 1年生は2階の教室に「ゲームコーナー」をつくりました ☆


☆ 2年生のステージ  授業を題材に「劇 名前をみてちょうだい」 ☆



☆ 3年生のステージ  総合学習で学んだこと「劇 鍋山 むかし むかし」 ☆ 


☆ 4年生のステージ  「音読劇 木竜うるし」


☆ 5年生のステージ  英語を加えて「劇 注文の多いレストラン」 ☆


☆ 6年生のステージ  歴史の学習から「劇 古事記1300年 古代から」


☆ 地域のみなさん登場 ☆
  <大井神社獅子舞>


















   <石飛勝久さんの陶芸教室>

           

2012年11月10日土曜日

地域福祉の一体化にむけて=市検討会

 11月8日鍋山交流センターで、雲南市役所・雲南社協・市内4自主組織(加茂、掛合、春殖,鍋山)による意見交換会が開催されました。この意見交換会は今日まで、雲南市役所と自主組織・雲南社協と地区福祉委員会の間で行われてきた意見交換や課題検証の中で出された意見をもとに、平成25年4月スタートをめざし、地区福祉委員会と自主組織の一体化をより進めるために開催(11月中に7会場)されているものです。

【 今日までに出されていた主な意見 】

 〇 自主組織との一体感がなく違和感がある福祉委員会がある。
 〇 司令塔、会計、決議機関がちがってやりにくい。

【一体化に向けての改善案】

 〇 地域自主組織の地域福祉を担う部門を、社協の地区福祉委員会として位置づける。
 〇 これまで社協への市補助金だった人件費(設置費補助金)部分は、市から市交付金として地
    域自主組織へ交付する。
 〇 社協から福祉委員会に交付されていた活動費は、社協から自主組織へ交付する。

2012年11月7日水曜日

約40名が楽しく交流・・・鳥槙深谷交流館

 11月4日(日)鍋山交流センターを会場に、鳥槙深谷交流館の交流事業が行われました。遊学部・女性部・老人部の合同企画で、午前9時30分から映画・昼食会・カラオケ・ビンゴゲームで午後2時30分まで楽しく交流をしました。また、会場には防災マップや島根原発30km圏マップも展示され危険地域の確認もしました。深谷地内は現在通行止めもあり、深谷上方面の方にはタクシーも用意されたくさんの参加がありました。

〔昼食前に記念撮影しました〕
◎ 昼食会は、遊学部で飲物・女性部で食材を用意しました。

〔飲んで 食べて 歌って ・・・ とても盛り上がりました〕

三刀屋川発電所を見学・・加食田交流館

 10月28日(日)加食田交流館では、遊学部の事業として自然エネルギーの有効活用について考える「地域再発見・三刀屋川発電所見学会」を18名の参加で行いました。当日は環境美化と体力づくりを目的に、発電所までの往復約6.6kmのウォーキングをする予定でしたが天候不良で中止しました。(加食田交流館 総務部 板垣貴敏さん提供の文と写真です)

◎ 三刀屋川発電所は --- 三刀屋川ダムからの水が落下する力を利用して水車を回して発  
                     電しています。

〔正面の向こう側に水車があります〕
◎ 発電能力は --- 使用水量毎秒8㎥  落差115m 年間発電量 3,354kWH
                一般家庭の約14,000世帯分

〔地下1階にある制御装置の説明中〕

◎ 発電所の構造は --- 水車地下設置型(地下約40mに水車を設置)

〔地下の発電機までは階段で・・・高所恐怖症の人はムリですね〕
◎ 発電した電気は --- 木次の日登発電所を経由して各家庭へ

〔熱心に話を聞きました、質問もしました〕